美味しいうどんでした♪
ちょっと間が開きましたね~べあべあでございます。
最近、平日はのんびりペースなので、必死にワタクシは伝票入力に励んでいるのですが、
この間の火曜日はうどんを食べに行ってきました。
(そう、うらいは火曜日定休です。
お店でよく質問されますが、レシートにも印刷してますよ~火曜日ですよ~)
加西市にある製麺所まで行ってきたのですが、
いや、なんというか、ここまで讃岐に近づけなくても・・・な感じの
田んぼの中の店舗。半分は野外で! 的な店構え。
おお! 香川の店で修行してたという話しだし! これは期待できるかも!
と、食べてみたら、大変美味しかったです(^^♪
なんというか、『宮川』系。(解る人には解るかな)
がっつりしっかり食べさせてくれました。
うらいの店の辺りからだと、30分ぐらいで行けるし、
道もけっこうわかりやすかったので、ぜひまた再訪したいと思っているんですが、
実は、べあべあの好みは『谷川』系。
讃岐のコシと、にゅるんとした柔らかさを合わせ持つ麺がスキ。
うーん、なんというか、本格的な讃岐うどんの店も増えてるみたいだし、
四国の聖地巡礼じゃなく、こっちでもうどん店を色々行ってみるかな~と
思ったべあべあでした。
最近、平日はのんびりペースなので、必死にワタクシは伝票入力に励んでいるのですが、
この間の火曜日はうどんを食べに行ってきました。
(そう、うらいは火曜日定休です。
お店でよく質問されますが、レシートにも印刷してますよ~火曜日ですよ~)
加西市にある製麺所まで行ってきたのですが、
いや、なんというか、ここまで讃岐に近づけなくても・・・な感じの
田んぼの中の店舗。半分は野外で! 的な店構え。
おお! 香川の店で修行してたという話しだし! これは期待できるかも!
と、食べてみたら、大変美味しかったです(^^♪
なんというか、『宮川』系。(解る人には解るかな)
がっつりしっかり食べさせてくれました。
うらいの店の辺りからだと、30分ぐらいで行けるし、
道もけっこうわかりやすかったので、ぜひまた再訪したいと思っているんですが、
実は、べあべあの好みは『谷川』系。
讃岐のコシと、にゅるんとした柔らかさを合わせ持つ麺がスキ。
うーん、なんというか、本格的な讃岐うどんの店も増えてるみたいだし、
四国の聖地巡礼じゃなく、こっちでもうどん店を色々行ってみるかな~と
思ったべあべあでした。
スポンサーサイト